ヘルプ

<< 雨垂れ 三途 のページ検索結果にもどる

このページでは http://www2u.biglobe.ne.jp/~gln/77/79/7904/z7904/z01a/z01a1.htmのキャッシュを表示しています。

キャッシュとは、提携する検索エンジンが、検索結果表示用の索引を作る際に各ページの内容を保存したものです。
→ キャッシュとは?
元のページは変更されている可能性があります。現在のページ内容はこちらから確認できます。

※HTMLバージョンとして表示する際、レイアウトが崩れたり、文字が読めなくなる場合があります。ご了承ください。

Yahoo! JAPANはページ内のコンテンツとの関連はありません。

「ことわざ②」(Proverb)「悠久」「GLNからこんにちは」
GLN(GREEN & LUCKY NET)からこんにちは「ことわざ②(Proverb)」

あ2

  仇花(あだばな)に実は成らぬ。
 解釈:仇花は実のならない花のことで、見かけは美しくても成果は上らない
こと。着実でない計画は成功しない。

  頭の黒い鼠。
 解釈:主家の物をかすめ取る者をいう。人間の髪が黒いのを、鼠になぞらえ
ていう言葉。

  新しい酒を古い革袋に盛る。
 解釈:新しい思想や内容を古い形式や器に当てはめてしまうこと。

  新しき酒は、新しき革袋に盛れ。
 解釈:新しい思想や考え方は、表現形式も新しくすべきである。

  後の雁(かり)が先になる。
 解釈:後から遅れて来た者が、先に進んでいる者を追い越すことのたとえ。
油断すると後から来る者に追い越されるという意。
 類義:後の雁。後舟、かえって先となる。先の雁が後になる。

  穴の狢(むじな)を値段する。
 類義:捕らぬ狸の皮算用。

  あの声で蜥蜴(とかげ)食らうか時鳥(ほととぎす)。
 解釈:時鳥は蜥蜴を食うとは思えないほどの、哀れな声で鳴く。転じて、人
は見かけによらないものだという意。宝井其角(たからいきかく)の句。
 類義:外面如菩薩内心如夜叉(げめんにょぼさつないしんにょやしゃ)。

  家鴨(あひる)が文庫を背負う。
 解釈:背が低く、尻の大きい女の格好の悪い様を言った言葉。

  虻蜂(あぶはち)取らず。
 解釈:両方の物を得ようとして、どちらも取り逃がすこと。欲ばり過ぎたた
めに、かえってだめになるという意。
 類義:一も取らず二も取らず。二兎(にと)を追う者は一兎をも得ず。花も
折らず実も取らず。

  油に画き、氷に鏤む(ちりばむ)。
 解釈:油の上に絵を描いたり、氷に彫刻しても、直ぐ消え失せてしまうこと
から、実体のはっきりしない物に向かって苦労しても、甲斐がないこと。骨折
り損の意。

  油に水。
 解釈:性質が異なるために、しっくりしにいこと。異質なために、融和しな
いこと。
 類義:油に水の混じる如し。水に油。

  油を以て油煙を落とす。
 解釈:同種の物を利用して効果を上げること。
 類義:邪(じゃ)を禁ずるに邪を以てす。毒を以て毒を制す。盗人の番には、
盗人を使え。

  雨栗日柿(あまぐりひがき)。
 解釈:雨の多い年は栗のできがよく、日照りが多かった年には柿のできがよ
い、という言い伝え。

  雨垂れ、石をも穿つ。
 解釈:僅かな力でも、根気よく続けることによって、成就するということ。
 類義:石に立つ矢。泰山(たいざん)の溜(したたり)、石を穿つ。釣瓶縄
(つるべなわ)井桁(いげた)を断つ。点滴、石をも穿つ。念力、岩をも透す。
人跡(ひとあと)繁ければ、山をも窪む。

  雨垂れは三途(さんず)の川。
 解釈:一歩家を出れば、どんな危険にぶつかるか分からない。雨垂れの落ち
る軒下が、この世とあの世の境目であるという意。
 類義:雨垂れ落ちは三途の川。男は閾(しきい)を跨げば七人の敵あり。

  あま梃子(てこ)では行かぬ。
 解釈:生易しいことでは、解決できない。よほどの覚悟が必要だという意。
梃子を使えば、重い物も容易に動かすことができるが、ちゃちな梃子ではどう
にもならない。

  雨夜(あまよ)の月。
 解釈:在るのだが、見えない物。想像だけで、現実とはならないことのたと
え。
 類義:雨夜の星。

  網の目に風溜(た)まらず。
 解釈:風は網の目を吹き抜けるから、網は風を止める役には立たない。いく
ら注ぎ込んでも、一方から抜けていってはたまらないこと。
 類義:蜘蛛(くも)の網に風溜まらず。

  網の目に風止まる。
 解釈:ある筈がないことのたとえ。また、あり得ないことも稀にはあるとい
うこと。
 類義:雨の夜にも星。蚊帳(かや)の目に風溜まる。

  蛙鳴蝉噪(あめいせんそう)。
 解釈:蛙や蝉が喧しく鳴き騒ぐこと。転じて、言葉ばかりで内容のない文章
や議論をからかった語。また、くだらない連中ががやがや騒ぎ立てること。

  雨が降ろうが、槍が降ろうが。
 解釈:どんな困難があっても、という決心の堅さをいう。
 類義:火が降っても、槍が降っても。

  雨、塊(つちくれ)を破らず。
 解釈:世の中が泰平でること。雨が静かに降り、土の塊を壊すことなく地面
に浸み込み、草木を育てるという意。
 類義:海、波を揚げず。

  雨に沐(かみあら)い、風に櫛(くしけず)る。
 類義:櫛風沐雨(しっぷうもくう)。

  雨に濡れて、露恐ろしからず。
 解釈:大難を経験した者は、少しぐらいの困難にはたじろがない。

  雨の降る日は、天気が悪い。
 解釈:当たり前のことを、こと改めて言うこと。
 類義:犬が西向きゃ、尾は東。雉子(きじ)の雌鳥ゃ(めんどりゃ)女鳥。

  雨の夜にも星。
 解釈:普通にはあり得ないことでも、稀にはあるということ。
 類義:網の目に風とまる。

  雨は花の父母(ふぼ)。
 解釈:花が雨に育てられて咲くこと。この「花」は桜のこと。

  雨降って地固まる。
 解釈:雨が降ると地面に浸み込んだ水が地盤を引き締め、固くなることから、
いざこざが起こることによって、かえってその後では物事がまるく治まり落ち
着くようになるたとえ。
 類義:諍(いさか)い果てての契り。
 参考:After a storm comes a calm.(嵐の後には凪(なぎ)がくる)

  荒馬の轡(くつわ)は前から。
 解釈:困難な事ほど小細工せずに、堂々と真正面からぶつかっていくのがよ
いということ。

  嵐の後には凪(なぎ)が来る。
 類義:待てば海路の日和かな。
 参考:A after a storm comes a calm.(嵐の後には凪が来る)

  嵐の前の静けさ。
 解釈:大事件の前の不気味な静けさ。暴風雨が来る直前に一時静まりかえる
ことがある。

  蟻集まって、樹(き)を揺るがす。
 解釈:力の弱い者でも、集まれば大きな樹を揺り動かすほどになるという意。
また、身分に相応しくない望みのたとえ。
 類義:蟻が塔を組む。聚蚊(しゅうぶん)雷(らい)を成す。

  蟻の穴から堤(つつみ)の崩れ。
 解釈:ごく小さな手ぬかりが、取り返しのつかない大事を引き起こすことの
たとえ。
 類語:千丈の堤も蟻の一穴(いっけつ)から。塵も積もれば山となる。油断
大敵。

  蟻の思いも天に昇る。
 解釈:蟻のような小さく弱いものでも、一念発起して努力すれば、天にも昇
るような大望を果たせるものである。
 類義:一念天に通ず。思う念力岩をも透す。蝦蟇(がま)の息、天へ上る。
虱(しらみ)の息もトウリテン(六欲天の第二。三十三天とも)。蚤(のみ)
の息も天に上る(あがる)。

  蟻の熊野詣り。
 解釈:蟻が列をなしているように、人がぞろぞろと行列を作ること。
 類義:蟻の開帳詣り。蟻の観音伊勢詣り。蟻の堂詣り。

  蟻の這い出る隙も無い。
 解釈:僅かの隙間も無い。警備が厳重で逃れ出る余地の無い状態のたとえ。

  慌てる蟹は穴へ這入れぬ。
 解釈:慌てると簡単なことでも失敗するから、落ち着くようにとの戒め。
 類義:慌てる鼠は穴へも這入れぬ。

  鮑(あわび)の貝の片思い。
 解釈:鮑は二枚貝のように見えるが、巻貝の一種で、片貝しかない。自分が
思うだけで相手は思ってくれない片恋を、片貝にかけたもの。
 類義:磯の鮑の片思い。

  泡を食って育つは鰡(いな。鯔)の子ばかり。
 解釈:慌て者を諌める言葉。
 参考:鰡は鯔(ぼら)の子。鯔は有名な出世魚で、成長するに従い、はく→
おぼこ→いな→ぼら、などと名前を変え、ぼらの特に大きいものを鯔(とど)
という。とどとなって終わるから、「いよいよ終わり」を「とどのつまり」と
いう。

  鮟鱇(あんこう)の待ち食い。
 解釈:少しも働かないで、ご馳走だけにありつくこと。鮟鱇は深海の底にじ
っと潜んで動かず、小魚をおびき寄せて、これを一呑みにするという。

[ことわざ・金言名言]  [バック]  [前画面へ戻る]