ヘルプ

<< 映画 増村 ATG 音楽 YouTube のページ検索結果にもどる

このページでは http://akaboshi07.blog44.fc2.com/blog-entry-168.htmlのキャッシュを表示しています。

キャッシュとは、提携する検索エンジンが、検索結果表示用の索引を作る際に各ページの内容を保存したものです。
→ キャッシュとは?
元のページは変更されている可能性があります。現在のページ内容はこちらから確認できます。

※HTMLバージョンとして表示する際、レイアウトが崩れたり、文字が読めなくなる場合があります。ご了承ください。

Yahoo! JAPANはページ内のコンテンツとの関連はありません。

増村保造「音楽」●MOVIEレビュー(ATG) | フツーに生きてるGAYの日常

増村保造「音楽」●MOVIEレビュー(ATG)

12 1
☆この映画のレビューには、作品の性格上、露骨な性描写が含まれます。
ご承知の上でお読みください。
三島由紀夫原作。
不感症の女性が求める、自分だけのエクスタシー


「音楽が聴こえない」
そう訴えて精神分析医に治療を頼み込む女性。
この場合の「音楽」とは「性的エクスタシー」を意味するらしい。

三島由紀夫の原作。
彼の死から2年後の1972年に、増村保造が監督。
この人は「女性のエロスとパトス」を描かせたら右に出る者はいないと言われる情念派。もう・・・その組み合わせという事実だけでお腹いっぱい(笑)。

この濃厚すぎる世界はナニ?
この、むせ返るような暑苦しさはナニ?
・・・性的不感症に苦しむ女性が、自分にとってのエロスを求めて狂ったように男をむさぼり、追求する姿。その過剰なまでのエネルギーと情熱は、ほとんど偏執狂。
芝居もコッテリ。演出もコッテリ。・・・ほんと、いろんな意味で圧倒されますこの映画。

女体をハサミに譬える三島的観念の世界

オープニングのタイトルカットがすごい、
暗闇の中を、巨大なハサミが開いて閉じて・・・女体にオーバーラップして行く。すなわち、女性がベッドで足を開いたり閉じたりする姿が、ハサミに譬えられているのである。
しかもその女は全裸のままで横たわり、あろうことかオナニーをしているかのように身悶えしている。自分の身体を自分でまさぐり、乳房を揉みしだき、自分でエクスタシーを感じているのだ。その禁断の姿はすごく幸せそう。そして、とっても自分を愛しているかのよう。(なんて三島由紀夫的なオープニングっ!なんて増村保造的皮肉っ!笑)

女体の股に刺し込まれるものといえば、もちろん男の「アレ」。ということは、この女性は「アレ」を切ってしまおうとでも言うのだろうか?。この描写は、これからはじまる異常性愛の世界を予感させて、実に刺激的かつエロティックである。

不能の男が好き

大好きな恋人とセックスをしていても、なにも感じない。彼はすごく逞しく精悍この上ない男っぽい男だというのに。
ショックで旅に出た彼女は、旅先で彼とは正反対のタイプの男と一夜を共にする。その男は自殺志願者。性的不能に悩んで自殺しようとしていたのだ。
生気がなく細身で男らしさの欠片もない彼に、なぜか主人公は興奮する。そして二人で最高の一夜を過ごす。彼女のおかげで性的不能が治った男は感激して主人公に求愛するが、主人公は途端に冷めてしまう。彼女は「不能」である彼が好きだったのだ。男として蘇った彼には用がない。

死んだ男が好き

あげくの果てに彼女は、入院中で死期の迫った病人にエロスを感じてしまう。しかもそれは、かつて自分をレイプした男。かいがいしく付きっきりで介護しながら、彼の身体から徐々に発せられる「死の匂い」に魅せられて行く。
やがて彼は死ぬ。彼女は悲しみながらも、死んだ彼の上にまたがり全身で愛撫をしてしまう。(この場面、はっきり言って引きました・・・笑)

近親相姦という禁忌

精神分析医の力を借りながら、自分の異常な性癖の原因を探る主人公が辿り付いたのは、最大のタブーである「近親相姦」。彼女は幼い頃から兄が好きだった。兄に指で弄ばれたのが彼女の初体験なのである。いつか兄の愛情を注入してもらうために、子宮を空けておきたい。だから男らしい男とのセックスでは拒否反応が起きてしまうのだと精神分析医は分析する。

・・・マジかよ。
こう心で突っ込む間も与えられず次から次へと強引なドラマ展開に翻弄され、ついに観客は兄妹が近親相姦に達するエクスタシーまでをも目撃させられてしまう・・・。

このような三島的妄想の世界を大真面目に映像化し、フロイト的精神分析と絡めながら、女の動物性を強調して欲望というものの壮絶さを可視化して行くだなんて・・・いろんな意味でこの映画、突き抜けちゃってます(笑)。そして、「そういうのもアリかも」といつの間にか思わされてしまう力技には脱帽。

三島由紀夫の粘着感

今、このブログで三島由紀夫のことを同性愛者としての見方から読み直すべく記事を連載している僕としては、かなり楽しむことができた。途中から、主人公の女を三島由紀夫に置き換えてみたら、すんなりとこの妄想狂的な世界が理解できるような気がしたからである。
この辺については、連載であらためてじっくりと考えてみようと思う。

原作の「音楽」は、当時かなりヒットしたいわゆる「通俗小説」と呼ばれるタイプの作品である。(文庫本が4つの出版社から出版されているほどの人気)。
しかし三島由紀夫の代表作・名作として語られることは「ほぼ無い」という、微妙な位置付けに甘んじている作品でもある。僕としては、なかなかどうして彼の精神構造を読み解く上ではとても面白い作品ではないかと感じた。小説も読んでみようと思う。

それにしても、三島由紀夫が関わるとどうしてこんなにも「濃い」んだろう。
ギトギトで油ぎっていて、黒光りしているようなおぞましい世界・・・。
覗いてみたい人はぜひ、何が起きても受け入れられる精神状態の時に、見てみてください。

「音楽」
製作:行動社・ATG 配給:ATG
1972.11.11公開 104分 カラー
監督: 増村保造
作: 三島由紀夫
脚本: 増村保造
企画: 葛井欣士郎 / 藤井浩明
撮影: 小林節雄
音楽: 林光
美術: 間野重雄
編集: 中静達治
出演:  黒沢のり子、細川俊之、高橋長英、森次浩司、三谷昇、松川勉、森秋子、藤田みどり

三島由紀夫「音楽」(新潮文庫)

関連記事
三島由紀夫とつきあってみる。006●小説「音楽」の魔①

FC2 同性愛Blog Ranking
fc2LoadMore('');