<< 日本環境調査隊 吉川謙二 南極点 のページ検索結果にもどる
このページでは http://www.jac.or.jp/info/kiroku/1993/nankyoku-page.htm のキャッシュを表示しています。
検索対象となった右のキーワードがハイライト表示されています:日本
環境
調査
隊
吉川
謙二
南極
点
キャッシュとは、提携する検索エンジンが、検索結果表示用の索引を作る際に各ページの内容を保存したものです。
-> キャッシュとは?
元のページは変更されている可能性があります。現在のページ内容はこちらから確認できます。
※HTMLバージョンとして表示する際、レイアウトが崩れたり、文字が読めなくなる場合があります。ご了承ください。
Yahoo! JAPANはページ内のコンテンツとの関連はありません。
アンタークティックウォーク南極点探検
遠征隊名: |
アンタークティックウォーク南極点探検 |
山域: |
南極 |
国地域: |
南極 |
対象の山: |
|
高度: |
|
ルート: |
南極大陸パトリオットヒルから、ティール山脈基部経由、歩行で南極点へ。 |
キャンプサイト: |
|
酸素補給: |
|
固定ロープ: |
|
難易度: |
|
期間: |
南極大陸歩行期間は1992年11月11日-1993年1月16日。 |
成功の場合の登頂者数: |
3名 |
登頂者名、日時: |
南極点到達 93/01/16 |
失敗の場合;最高到達と日時: |
|
事故: |
|
犠牲者が出た場合; 名前・原因・高度・日時: |
|
目的: |
南極大陸パトリオットヒル(南緯約80度)から南極点まで1100キロメートルの無補給徒歩による踏破と、その歩行行程における環境調査、またパトリオットヒル周辺の環境調査、そして新しい極地装備の研究と開発。 |
隊の国籍: |
日本 |
隊員数: |
3名 |
リーダー: |
隊長=吉川謙二(29・北大大学院環境科学研究科)、副隊長=松原尚之(27・法政大学山岳部OB) |
隊員: |
佐野哲也(24・明治大学山岳部OB) |
支援(シェルパ等): |
学術隊員=石丸聡(27・北海道立地下資源調査所)、原田鉱一郎(25・北海道大学低温科学研究所)、特別顧問=木崎甲子郎(68・琉球大学名誉教授) |
参考文献: |
山岳88 P120-P127、日本山岳会刊、1993 |
刊行書籍: |
|
連絡先: |
|
名前: |
|
住所: |
|
電話: |
|
fax: |
|
e-mail: |
|
web site: |
|
行動概要: |
11月8日チリ・プンタアレナスから南極大陸パトリオットヒルへ。11月11日歩行隊、パトリオットヒル発。12月19日歩行隊、ティール山脈基部着。 |
[註] |
本探検隊は日本山岳会海外登山基金、1992年度助成金を受けて実施された |
Copyright 1998 The Japanese Alpine Club