ヘルプ

<< 御土居破壊 のページ検索結果にもどる

このページでは http://www.ninomiyashoten.co.jp/kml/ictz/105/fig1.kmlのキャッシュを表示しています。

キャッシュとは、提携する検索エンジンが、検索結果表示用の索引を作る際に各ページの内容を保存したものです。
→ キャッシュとは?
元のページは変更されている可能性があります。現在のページ内容はこちらから確認できます。

※HTMLバージョンとして表示する際、レイアウトが崩れたり、文字が読めなくなる場合があります。ご了承ください。

Yahoo! JAPANはページ内のコンテンツとの関連はありません。

御土居マップ

御土居マップ



豊臣秀吉が築造した、京都を取り囲む巨大な人工物が御土居です。現地踏破の所見を交えながらの御土居マップをお楽しみください! ■ 主な参考文献 中村武生2005『御土居堀ものがたり』 京都新聞出版センター ※凡例 ●黄色アイコン:御土居の開口部 ●緑色アイコン:現地で確認可能な痕跡(土塁、堀跡、高低差、地割など) ●青色アイコン:御土居に関係した暗渠、旧河道 ●赤色アイコン:御土居に関係したその他 ※更新履歴 2012年1月24日: ■ 参考文献を記述(『御土居堀ものがたり』) 2011年8月1日: ■ 画像の追加 東寺口(鳥羽口) 2011年7月31日: ■地点の追加 御土居跡の児童公園(佐井通妙心寺道下ル)、北野中学御土居(プールと観覧スタンド)、高低差(御土居の袖、南西隅屈曲部)、御土居の切れ目(太子道) ■説明の追加修正 紙屋川旧河道(今出川通南側、平安京建設時に自然河川を直線化) ■画像追加 高低差(佐井通丸太町下ル、眞徳寺北側)、市五郎大明神(西大路御池)、正定院切通(御所東)、法性寺切通(御所東)、豊康龍神 2011年7月18日: 旧堀川支流(暗渠)と鴨川の合流地点を追加。その他、画像追加。 2011年7月17日: 出雲路橋西詰北の道路カーブ(御土居地割)、本満寺墓地内の小堂基壇(葵橋西詰北、御土居土塁を再利用?)、高低差(河原町今出川のパチンコ駐車場内)、盧山寺御土居の観察ポイントを追加。 ※ 各ポイントに順次、画像掲載中です。
kml_Placemark

長坂口



御土居の切れ目があった地点。長坂口。ここから北へ、周山を経て若狭に至る。
kml_Point
kml_coordinates135.735184,35.04985,0
kml_Placemark

鞍馬口



御土居の切れ目があった地点。鞍馬口。ここから東へ鞍馬街道に続く。
kml_Point
kml_coordinates135.765198,35.038071,0
kml_Placemark

大原口



御土居の切れ目があった地点。大原口(今出川口とも)。ここから北へ鯖街道(若狭街道)につながり、大原を経て若狭に至る。
kml_Point
kml_coordinates135.769333,35.029083,0
kml_Placemark

大原口道標



慶応4年(1868)4月に地元民19名により建立。京都市登録文化財。
kml_Point
kml_coordinates135.768005,35.02927,0
kml_Placemark

荒神口



御土居の切れ目があった地点。荒神口。ここから東へ山中越を経て近江へ街道筋。
kml_Point
kml_coordinates135.769165,35.02137,0
kml_Placemark

三条口(粟田口)



御土居の切れ目があった地点。三条口(粟田口)。ここから東へ、山科・大津を経て江戸へと至る東海道・中山道に続く。
kml_Point
kml_coordinates135.768814,35.008724,0
kml_Placemark

四条口



御土居の切れ目。秀吉築造時には、祇園社への嫌がらせかのようにこの地点の御土居は閉じられていました。築造から11年後の慶長6年(1601)、四条口は開口しました。
kml_Point
kml_coordinates135.768967,35.003757,0
kml_Placemark

五条口(伏見口)



御土居の切れ目があった地点。五条口(伏見口)。ここから東に出てから本町通につながり南へ伏見街道に続く。伏見を経て奈良や大阪へ至る。
kml_Point
kml_coordinates135.767197,34.995701,0
kml_Placemark

竹田口



御土居の切れ目があった地点。竹田口。ここから南へ竹田街道に続き、伏見を経て奈良・大阪に至る。
竹田街道自体は江戸時代の開設、秀吉築造時にはどうか?
kml_Point
kml_coordinates135.761108,34.985794,0
kml_Placemark

東寺口(鳥羽口)



御土居の切れ目があった地点。東寺口(鳥羽口)。街道は二つ。鳥羽街道につながり、南へ淀を経て大坂へ至る。西国街道につながり、西へ山崎を経て西国に至る。
今もこの周辺には、鳥羽高校や「とば屋」など街道名を残す箇所が多い。
kml_Point
kml_coordinates135.743713,34.979172,0
kml_Placemark

丹波口



御土居の切れ目があった地点。丹波口。ここから西へ山陰街道につながり、亀岡を経て丹波に至る。
 
kml_Point
kml_coordinates135.743393,34.989117,0
kml_Placemark

是より洛中標石



中村武生氏による「是より洛中」標石が復元設置されています。
 
kml_Point
kml_coordinates135.742233,34.989239,0
kml_Placemark

寺之内橋



御土居の切れ目。紙屋川にかかる橋として、秀吉時代にもかかっていました。北野天満宮社家日記にて、秀吉がこの橋付近から御土居を検分したとの記録が残っています。
kml_Point
kml_coordinates135.735519,35.034847,0
kml_Placemark

桜橋



平野神社~北野天満宮に至る道。元禄14年(1701)に開口。
kml_Point
kml_coordinates135.734818,35.032375,0
kml_Placemark

紫竹御土居



御土居全周のうち、北東隅の地点です。堀川通りと交差してすぐ、屈曲して鴨川と並行します。
kml_Point
kml_coordinates135.75177,35.055248,0
kml_Placemark

紫竹御土居



御土居が堀川通と交差する地点です。通りの両側に分断された形で一部残存しています。
 
kml_Point
kml_coordinates135.75116,35.055172,0
kml_Placemark

御土居に並行する暗渠



このあたりの御土居跡には、暗渠が並行して走っています。
 
kml_Point
kml_coordinates135.75058,35.055214,0
kml_Placemark

住宅区画に残る御土居



地上部は消失したものの、住宅街の区画に痕跡を残しています。土塁が高低差として残り、北側に暗渠が付属して並行します。
kml_Point
kml_coordinates135.750412,35.054981,0
kml_Placemark

暗渠



御土居に並行していた暗渠は、このあたりから御土居からは離れます。
kml_Point
kml_coordinates135.748764,35.054947,0
kml_Placemark

街区に残る御土居



大宮交通公園に至るまで、このあたりの御土居は住宅街区に痕跡を残しています。
kml_Point
kml_coordinates135.747375,35.0541,0
kml_Placemark

大宮交通公園の御土居



大宮交通公園内に、御土居が良好な形で残存しています。
kml_Point
kml_coordinates135.743301,35.052834,0
kml_Placemark

平一稲荷社



御土居の脇には稲荷祠「平一稲荷社」。信仰の場としての御土居。
kml_Point
kml_coordinates135.743576,35.052711,0
kml_Placemark

カーサ御土居



「CASA ODOI」なるマンション。貴重な御土居物件です。御土居ファンならずとも一度は住んでみたいものです。
kml_Point
kml_coordinates135.740921,35.051392,0
kml_Placemark

大宮御土居



玄琢下バス停~光悦自動車学校付近の御土居です。残存状況は極めて良好。御土居の土塁部分外側のU字形堀も良く残っています。
kml_Point
kml_coordinates135.739456,35.051533,0
kml_Placemark

水路が御土居に合流地点



西賀茂の尺八池からの水路は、この地点で御土居にぶつかります。ここから東へ水路は御土居に並走。
kml_Point
kml_coordinates135.740509,35.052132,0
kml_Placemark

旧河道の道路



蛇行する道路。旧河道です。
kml_Point
kml_coordinates135.739014,35.053249,0
kml_Placemark

暗渠スタート



尺八から流れ出た水路はここから南へ暗渠化。
kml_Point
kml_coordinates135.736938,35.054939,0
kml_Placemark

旧堀川上流部



旧堀川の上流部。尺八池から流れ出た水路はこのあたり、谷川の風情です。
kml_Point
kml_coordinates135.735138,35.056,0
kml_Placemark

旧堀川の源流(尺八池)



旧堀川の源流です。ここから南へ流れ出します。
kml_Point
kml_coordinates135.734634,35.058323,0
kml_Placemark

街並みの高低差



道路に南面する住宅の並び。北から南に向かって、はっきりとした段差(高低差)を確認できます。
kml_Point
kml_coordinates135.736786,35.050201,0
kml_Placemark

鷹ヶ峰御土居



御土居全周のうち、北西隅にあたる地点です。ここで御土居は南方向へ屈曲します。鷹峯街道と交差する地点は、京七口「長坂口」です。
kml_Point
kml_coordinates135.735016,35.049755,0
kml_Placemark

堀跡のくぼみ



以前から御土居付属の堀跡のくぼみとして高低差が残っていました。いまは史跡公園として、堀跡も整備されています。お向かいの和菓子屋「光悦堂」さんにお願いすれば、鍵をお借りして中に入ることができます。オススメ。
kml_Point
kml_coordinates135.734772,35.049667,0
kml_Placemark

御土居餅



「光悦堂」の名物・御土居餅。おいしいです。
kml_Point
kml_coordinates135.735306,35.049809,0
kml_Placemark

北西の屈曲部



「光悦堂」さんに鍵をお借りして観察することができます。紙屋川は崖がほぼ垂直に立ち上がり、まさに長城のような壁面となっています。
kml_Point
kml_coordinates135.73436,35.049583,0
kml_Placemark

しょうざん



商用施設しょうざん駐車場から、御土居の巨大な土塁部(崖線)を確認できます。
kml_Point
kml_coordinates135.735779,35.047039,0
kml_Placemark

御土居史跡公園



佛教大学の裏に残ります。西側に紙屋川が流れる。このあたりの御土居は、紙屋川が形成した河岸段丘崖を利用して造築されています。御土居の土塁頂部まで登れる貴重なポイント。
kml_Point
kml_coordinates135.736023,35.045902,0
kml_Placemark

犬走り状のテラス



公園内遊歩道として活用された土塁斜面のテラス。犬走りの痕跡?
kml_Point
kml_coordinates135.73587,35.045876,0
kml_Placemark

あずま屋-鷹峰番小屋



江戸期古絵図(京都惣曲輪御土居絵図、元禄15年1702作成)に記載された「鷹峰番小屋」を模して近年建てられたあずま屋。
kml_Point
kml_coordinates135.735748,35.045841,0
kml_Placemark

高低差



このあたりの御土居は地上部分をほぼ消失していますが、石段などの段差としてはっきりと確認できます。
kml_Point
kml_coordinates135.736633,35.041695,0
kml_Placemark

高低差



御土居の土塁部分が高低差として残ります。
kml_Point
kml_coordinates135.736832,35.039928,0
kml_Placemark

紙屋川児童公園



御土居の土塁斜面が崖線として今に残る地点。この付近は、御土居が紙屋川が形成した河岸段丘を利用して築造された経緯がよく理解できる地形。
kml_Point
kml_coordinates135.736038,35.039204,0
kml_Placemark

ケヤキ巨木



御土居の土塁上に高々と育ったケヤキ巨木。北野天満宮の御土居上のケヤキと並んで、特徴的な樹木です。
kml_Point
kml_coordinates135.73616,35.039272,0
kml_Placemark

崖線としての高低差



御土居の土塁斜面を彷彿とさせる、明確な高低差(崖線)を確認できる地点
kml_Point
kml_coordinates135.736084,35.037949,0
kml_Placemark

野道



江戸期古絵図(京都惣曲輪御土居絵図、元禄15年1702作成)に記載された「野道」(私的に設けられた御土居の切れ目)があった地点。
kml_Point
kml_coordinates135.736221,35.037537,0
kml_Placemark

紫野御土居



紫野西土居町。住宅地の間にぽつんと御土居。1964年、建設業者が京都府行政の再三にわたる制止を無視して破壊、業者により別箇所で破壊した御土居の土を運んで盛り直したもの。
kml_Point
kml_coordinates135.73613,35.036343,0
kml_Placemark

マンション御土居



御土居物件の白眉です。
kml_Point
kml_coordinates135.735916,35.035862,0
kml_Placemark

食違い虎口



御土居の切れ目。築造当時は食違い虎口でした。いまも虎口状の土塁の形状が高低差で確認できます。
kml_Point
kml_coordinates135.735779,35.034645,0
kml_Placemark

富士垢離場



この付近、江戸期は「富士垢離場」でした。富士信仰の地。京都という都市の周縁あるいは結界として、御土居が信仰の場として認識されていたのでしょうか。
kml_Point
kml_coordinates135.735657,35.035007,0
kml_Placemark

平野御土居



平野鳥居前町。御土居の紹介写真としてひんぱんに掲載される箇所。ただし、現状の土塁は現代の整備によって造成されたらしい…。
kml_Point
kml_coordinates135.735092,35.033367,0
kml_Placemark

埋納石仏



御土居の土塁内埋納石仏が後世に出土し集積された地点。御土居の埋納石仏はひとつの謎です。
kml_Point
kml_coordinates135.735016,35.033169,0
kml_Placemark

御土居出土の埋納石仏



御土居破壊時に土塁内から出土した石仏。御土居の土塁内には石仏の埋納例が多いです。とてもおもしろい。
kml_Point
kml_coordinates135.735291,35.032364,0
kml_Placemark

北野御土居



北野天満宮境内。紙屋川の浸食谷斜面を利用した御土居です。そのため、御土居の外側(西側)と内側(東側)で比高差はかなり大きなものとなっています。
kml_Point
kml_coordinates135.734375,35.030945,0
kml_Placemark

紙屋川旧河道



紙屋川の旧河道が、一段下がった窪地状の道路として残る地点。まさに一条通(平安京北限)と川が交差する地点で、紙屋川は北東→南西の向きから、まっすぐ南へと直線的な流路となります。不自然な流路変更。平安京建設時に、自然河川の紙屋川が「西堀川」として改修された名残。
kml_Point
kml_coordinates135.732544,35.026714,0
kml_Placemark

北野中学御土居



北野中学の敷地内に残る御土居。外堀はプールとして、土塁はスタンドとして活用されています。御土居の西側張り出し部が、東へ屈曲する地点。表土の流出が著しいですが、犬走らしきテラスも現地で見て取れます。
 
kml_Point
kml_coordinates135.730301,35.02224,0
kml_Placemark

御土居跡の高低差



このあたりの佐井通は、道路東側に高低差が続いています。御土居の痕跡。

 
kml_Point
kml_coordinates135.730179,35.017761,0
kml_Placemark

西ノ京御土居



塚状に残された御土居。市五郎明神が鎮座。大正年間に破壊されそうになった際、祟りが生じたという逸話も。
kml_Point
kml_coordinates135.733017,35.012054,0
kml_Placemark

御土居出土の埋納石仏群



西院高山寺境内の巨大地蔵像。その周囲に置かれた数多くの石仏群は、大正時代の御土居破壊時に土塁内から大量に出土したものだそうです。
kml_Point
kml_coordinates135.732361,35.003727,0
kml_Placemark

豊康龍神



伝説の地。御土居に祀られていた弁財天(龍神)が御土居破壊と同時に行き場を失い、昭和初期に町内にて役員およびその家族に不幸が生じた。そこで昭和4年(1929)5月に豊康龍神を祀る小祠が建立されました。
kml_Point
kml_coordinates135.736588,35.001644,0
kml_Placemark

長方形の地割



細長い地割に住宅が並びます。御土居上に宅地造成がなされたため。
kml_Point
kml_coordinates135.741486,34.996815,0
kml_Placemark

細長い中央卸売市場



中央卸売市場は南北に細長い敷地です。御土居を破壊して造成されたため。敷地内では1982年に発掘調査も行われました(土塁基底部と堀が出土)。
kml_Point
kml_coordinates135.742279,34.994259,0
kml_Placemark

七条通の高低差



JR線をはさんだこのあたりの七条通は、スロープ状に高低差となっています。御土居の土塁痕跡か、あるいはJR線が高架以前の盛土のためか。
kml_Point
kml_coordinates135.742859,34.989124,0
kml_Placemark

九条御土居



道路標識「九条御土居」が立っています。
kml_Point
kml_coordinates135.743835,34.978928,0
kml_Placemark

御土居を利用した中島



枳殻邸の中島。御土居を利用している?たしかに中島の東側には傾斜法面を見て取れます。さて真相は。
kml_Point
kml_coordinates135.763641,34.990845,0
kml_Placemark

盧山寺御土居



土塁が高さを減じて残ります。墓地が土塁を侵食。ちなみに見学無料です。
kml_Point
kml_coordinates135.76889,35.024368,0
kml_Placemark

御土居の高低差?



細道の東側(寺側)には、西→東へと下がる段差が連なっています。御土居土塁の高低差でしょうか。
kml_Point
kml_coordinates135.768738,35.032528,0
kml_Placemark

御土居の地割



御土居跡の地割。周囲の道路とは方向を異にしています。
kml_Point
kml_coordinates135.761215,35.042637,0
kml_Placemark

御土居の地割



御土居跡の地割。周囲の道路とは方向を異にしています。
kml_Point
kml_coordinates135.759949,35.044151,0
kml_Placemark

北大路ビブレ裏の御土居地割



ビブレをまたぐように南東から北西に斜行する道路。御土居跡の地割。
kml_Point
kml_coordinates135.75856,35.046513,0
kml_Placemark

石井神社



御土居跡に建つ神社。明神や稲荷など、民間信仰と御土居の間に関連を感じます。
kml_Point
kml_coordinates135.755798,35.050385,0
kml_Placemark

聚楽第本丸



聚楽第本丸中心部。
kml_Point
kml_coordinates135.746674,35.024136,0
kml_Placemark

御土居復元ライン



御土居の位置復元ラインです。
kml_LineString
kml_tessellate1
kml_coordinates135.736832,35.040573,0
135.736694,35.042179,0
135.736359,35.04464,0
135.735703,35.045612,0
135.736313,35.046383,0
135.734314,35.049591,0
135.737946,35.050713,0
135.740585,35.051846,0
135.744125,35.053177,0
135.747864,35.054314,0
135.75174,35.05534,0
kml_Placemark

御土居復元ライン



御土居の位置復元ライン
kml_LineString
kml_tessellate1
kml_coordinates135.736832,35.040573,0
135.736847,35.039249,0
135.736069,35.039249,0
135.735535,35.038441,0
kml_Placemark

御土居復元ライン



御土居の位置復元ラインです。
kml_LineString
kml_tessellate1
kml_coordinates135.735535,35.038452,0
135.736252,35.037804,0
135.736145,35.037025,0
135.736115,35.035282,0
135.73584,35.034637,0
135.73558,35.034821,0
135.735413,35.033958,0
135.735123,35.033356,0
135.734848,35.032421,0
135.734787,35.032162,0
135.734924,35.031902,0
135.734238,35.030567,0
135.734329,35.030296,0
135.734146,35.029961,0
135.732956,35.027374,0
kml_Placemark

御土居復元ライン



御土居の位置復元ラインです。
kml_LineString
kml_tessellate1
kml_coordinates135.75174,35.055328,0
135.752914,35.054512,0
135.758072,35.047226,0
135.759186,35.045509,0
135.760315,35.043854,0
kml_Placemark

御土居復元ライン



御土居の位置復元ラインです。
kml_LineString
kml_tessellate1
kml_coordinates135.760315,35.04385,0
135.761551,35.042294,0
135.763245,35.039604,0
135.764008,35.038792,0
135.764847,35.038361,0
135.76503,35.038193,0
135.765015,35.038052,0
135.76442,35.037937,0
135.764587,35.037682,0
135.764481,35.037544,0
135.765549,35.035934,0
135.76619,35.035427,0
135.767197,35.034046,0
135.768173,35.033142,0
135.768768,35.032501,0
135.769012,35.031967,0
135.769241,35.031219,0
135.76944,35.030621,0
135.769424,35.029583,0
135.769196,35.028404,0
135.768875,35.026382,0
135.768906,35.024178,0
135.768845,35.023079,0
135.768997,35.021336,0
135.769104,35.019932,0
135.768845,35.01833,0
135.768692,35.017086,0
135.768707,35.008839,0
135.769012,35.003914,0
135.768707,35.003841,0
135.768982,35.003532,0
135.769043,35.002831,0
135.767563,34.999962,0
135.767258,34.995972,0
135.767014,34.996017,0
135.766998,34.995342,0
135.765045,34.993919,0
135.76297,34.989376,0
135.762589,34.989368,0
135.762451,34.986393,0
135.762161,34.986111,0
135.761932,34.98579,0
135.753799,34.985882,0
135.753754,34.979343,0
135.747726,34.979378,0
135.743698,34.979176,0
135.743515,34.982498,0
135.743439,34.990162,0
135.741608,34.990181,0
kml_Placemark

御土居復元ライン



御土居の位置復元ラインです。
kml_LineString
kml_tessellate1
kml_coordinates135.741608,34.990181,0
135.741653,34.995338,0
135.741501,34.997452,0
135.741302,35.001865,0
135.736115,35.001751,0
135.735977,35.001732,0
135.733154,35.001732,0
135.73317,35.002232,0
135.732971,35.00539,0
135.73291,35.009529,0
135.732925,35.013901,0
135.733002,35.016068,0
135.733093,35.01741,0
135.730103,35.017361,0
135.730225,35.018478,0
135.730011,35.022243,0
135.732605,35.022301,0
135.732498,35.023815,0
135.732529,35.026592,0
135.732941,35.027378,0
kml_Placemark

聚楽第堀(本丸)



聚楽第の堀復元ライン。本丸を囲んだ堀。
kml_LineString
kml_tessellate1
kml_coordinates135.748901,35.026379,0
135.748871,35.022671,0
135.747177,35.022655,0
135.747177,35.022739,0
135.745987,35.02272,0
135.745987,35.026394,0
135.748901,35.026379,0
kml_Placemark

聚楽第堀(北之丸)



聚楽第の堀復元ライン。北之丸を囲んだ堀。
kml_LineString
kml_tessellate1
kml_coordinates135.748444,35.026421,0
135.748444,35.026932,0
135.747635,35.026939,0
135.746796,35.026943,0
135.74675,35.026409,0
kml_Placemark

聚楽第堀(西之丸)



聚楽第の堀復元ライン。西之丸を囲んだ堀。
kml_LineString
kml_tessellate1
kml_coordinates135.745972,35.023945,0
135.744873,35.023987,0
135.744873,35.022781,0
135.745956,35.02277,0
kml_Placemark

聚楽第堀(南二之丸)



聚楽第の堀復元ライン。南二之丸を囲んだ堀。
kml_LineString
kml_tessellate1
kml_coordinates135.746094,35.02272,0
135.745956,35.021591,0
135.747101,35.021549,0
135.747101,35.021698,0
135.748123,35.021652,0
135.748154,35.022659,0
kml_Placemark

聚楽第堀(外郭南堀)



聚楽第の堀復元ライン。外郭南堀。
kml_LineString
kml_tessellate1
kml_coordinates135.748703,35.020721,0
135.746658,35.020844,0
kml_Placemark

聚楽第堀(外郭西堀)



聚楽第の堀復元ライン。外郭西堀。
kml_LineString
kml_tessellate1
kml_coordinates135.746262,35.020798,0
135.743835,35.020802,0
135.743912,35.022766,0
kml_Placemark

聚楽第堀(外郭堀)



聚楽第の堀復元ライン。外郭堀。
kml_LineString
kml_tessellate1
kml_coordinates135.745087,35.025631,0
135.74382,35.025677,0
kml_Placemark

三宝清荒神



荒神口、名称の由来。
kml_Point
kml_coordinates135.768585,35.020996,0
kml_Placemark

上切通し



kml_Point
kml_coordinates135.768066,35.0201,0
kml_Placemark

下切通し



kml_Point
kml_coordinates135.767807,35.018867,0
kml_Placemark

清浄華院・裏門



延宝五年(1677)の銘のある棟札:現在も梁に打ち付けられている。
裏門は宝永五年(1708)の大火で焼け残った勅使門を移転したという記録。
kml_Point
kml_coordinates135.769058,35.025658,0
kml_Placemark

染井の水



京都三名水のうち、ただ一つの現存例。
kml_Point
kml_coordinates135.767273,35.024826,0
kml_Placemark

盧山寺切通



御土居の開口部です。
kml_Point
kml_coordinates135.76889,35.02494,0
kml_Placemark

法性寺切通



御土居の開口部です。
kml_Point
kml_coordinates135.768936,35.02676,0
kml_Placemark

正定院切通



御土居の開口部です。
kml_Point
kml_coordinates135.769058,35.027534,0
kml_Placemark

鍵の手



新烏丸通と南北の同一線上に、鍵の手状の道路屈曲が並びます。
 
kml_Point
kml_coordinates135.768341,35.021851,0
kml_Placemark

鍵の手



新烏丸通と南北の同一線上に、鍵の手状の道路屈曲が並びます。
kml_Point
kml_coordinates135.768372,35.022335,0
kml_Placemark

道路の屈曲



新烏丸通と南北の同一線上に、鍵の手状の道路屈曲が並びます。
kml_Point
kml_coordinates135.768341,35.022995,0
kml_Placemark

高低差(土塁の痕跡?)



パチンコ駐車場内の高低差。
kml_Point
kml_coordinates135.769257,35.028618,0
kml_Placemark

盧山寺御土居の観察ポイント



残存部北端の地点にて、土塁上に登ることができます。土塁外側(東側)の法面を観察可能。

※ 墓地内ですので、観察にはくれぐれも注意と配慮をお願いします。
kml_Point
kml_coordinates135.76889,35.024868,0
kml_Placemark

墓地内の小堂(土塁跡?)



旧土塁上に位置する墓地内小堂。マウンド状の基壇。あるいは、御土居土塁を基壇に再利用……と思いたい。
kml_Point
kml_coordinates135.76828,35.03294,0
kml_Placemark

鞍馬口地蔵(京六地蔵)



京の六地蔵のひとつ。明治の廃仏毀釈の混乱時、深泥池地蔵から移されました。像高は低めで、他六地蔵に比べると小さな地蔵像。都市結界としての御土居周辺を想起させます。
kml_Point
kml_coordinates135.763351,35.03825,0
kml_Placemark

御土居地割(道路カーブ)



道路カーブとして残る御土居の地割です。
kml_Point
kml_coordinates135.764755,35.03841,0
kml_Placemark

御土居と墓地境界



墓地境界が御土居範囲を侵食していない。御土居は宅地の並びとして明瞭に残ります。寺町と御土居がセットで構想された結果であり、御土居破壊が近代以降である表れ(?)。
kml_Point
kml_coordinates135.767105,35.033985,0
kml_Placemark

暗渠合流点



御土居に並行する暗渠が、鴨川付近で地上に流路を表す。鴨川合流地点。
 
kml_Point
kml_coordinates135.752029,35.055531,0
kml_Placemark

御土居跡の児童公園



御土居跡の児童公園。御土居の地割に合わせて、とても細長い敷地となっています。
kml_Point
kml_coordinates135.730164,35.020489,0
kml_Placemark

プール・スタンドとして再利用された御土居



北野中学御土居。水堀がプール(京都市内初の50mプール)、土塁が観覧スタンドとして再利用されています。
 
kml_Point
kml_coordinates135.730164,35.022247,0
kml_Placemark

高低差(御土居の袖、南西隅屈曲部)



御土居の袖、南西隅の屈曲部が1mほどの段差として建物間に残ります。
kml_Point
kml_coordinates135.730087,35.017269,0
kml_Placemark

宅地の高低差



土塁が住宅敷地の壁面として残ります。南側空き地は水堀跡。
 
kml_Point
kml_coordinates135.730316,35.017258,0
kml_Placemark

太子道



太子道(二条通の延長)に御土居の切れ目がありました。江戸時代、京都市中の施政権の境界でもあった地点。幕末、岡田以蔵がこの地点で京都町奉行所から土佐藩に引き渡されました。境界からではのエピソード。

 
kml_Point
kml_coordinates135.733017,35.016041,0