ヘルプ

<< 勅撰和歌集拾遺集 のページ検索結果にもどる

このページでは https://kotobank.jp/word/%E4%B8%89%E4%BB%A3%E9%9B%86-70993のキャッシュを表示しています。

キャッシュとは、提携する検索エンジンが、検索結果表示用の索引を作る際に各ページの内容を保存したものです。
→ キャッシュとは?
元のページは変更されている可能性があります。現在のページ内容はこちらから確認できます。

※HTMLバージョンとして表示する際、レイアウトが崩れたり、文字が読めなくなる場合があります。ご了承ください。

Yahoo! JAPANはページ内のコンテンツとの関連はありません。

三代集(サンダイシュウ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

三代集(読み)サンダイシュウ

精選版 日本国語大辞典 「三代集」の意味・読み・例文・類語

さんだい‐しゅう ‥シフ【三代集】

「古今集」「後撰集」「拾遺集」の三勅撰集呼称。「代」は天皇治世の意で、醍醐村上花山三代をいう。古くは「万葉集」を勅撰集と考えて、「万葉集」「古今集」「後撰集」の三つをさして呼んだこともある。三代。〔袋草紙(1157‐59頃)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

百科事典マイペディア 「三代集」の意味・わかりやすい解説

三代集【さんだいしゅう】

平安初期の三つの勅撰和歌集,《古今和歌集》《後撰和歌集》《拾遺和歌集》をいう。勅撰集の最初の3集として重んぜられ,編集その他,後の模範とされた。三代とは撰集を命じた醍醐・村上・花山天皇時代の意。→二十一代集八代集
→関連項目勅撰和歌集

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「三代集」の意味・わかりやすい解説

三代集 (さんだいしゅう)

日本の最初の勅撰和歌集である《古今和歌集》とそれに続く《後撰和歌集》《拾遺和歌集》とを総称したもの。この名称は12世紀初頭の《俊頼髄脳(としよりずいのう)》(源俊頼)のころから用いられたらしい。《袋草紙》(藤原清輔)には,古くは《拾遺集》の代りに《万葉集》を三代集の一つに入れていたとの説もあげられている。三代集が作られた10世紀初頭以後の100年間は,平安時代の宮廷政治が一応安定し,《古今集》時代に完成した和歌の歌風にもそれほどの変化がなく,この時代の歌風はその後長いあいだ,貴族歌人たちの模範とされた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三代集」の意味・わかりやすい解説

三代集
さんだいしゅう

古今和歌集』『後撰和歌集』『拾遺和歌集』の3勅撰和歌集の総称。「三代」とは醍醐 (だいご) ,村上,花山天皇の3代をさす。『拾遺集』成立以前は『万葉集』を含めて呼んでいたと藤原清輔 (きよすけ) の『袋草紙』に記されている。その名はすでに源俊頼の『俊頼髄脳』などにみえるから,平安時代後期には一般的に用いられていたものと思われる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「三代集」の解説

三代集
さんだいしゅう

平安時代,『古今和歌集』『後撰和歌集』『拾遺和歌集』の3勅撰和歌集の総称
藤原定家の歌論書『詠歌大概』に「詞は三代集を出づるべからず」とあり,後世,「詞」(表限方法と考えてよい)についての規範的古典の位置を占めた。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

とっさの日本語便利帳 「三代集」の解説

三代集

→「二十一代集」

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

世界大百科事典(旧版)内の三代集の言及

【勅撰集】より

…〈読人知らず〉を除いて約3000人の作者,約3万5000首を収めた大詞華集群である。《古今集》《後撰集》《拾遺集》を三代集,《古今集》から《新古今集》までを八代集,《新勅撰集》から《新続古今集》までを十三代集,すべてを合わせて二十一代集という。【新井 栄蔵】。…

※「三代集」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android