ヘルプ

<< 相馬恵胤 のページ検索結果にもどる

このページでは https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E9%A6%AC%E5%AD%9F%E8%83%A4のキャッシュを表示しています。

キャッシュとは、提携する検索エンジンが、検索結果表示用の索引を作る際に各ページの内容を保存したものです。
→ キャッシュとは?
元のページは変更されている可能性があります。現在のページ内容はこちらから確認できます。

※HTMLバージョンとして表示する際、レイアウトが崩れたり、文字が読めなくなる場合があります。ご了承ください。

Yahoo! JAPANはページ内のコンテンツとの関連はありません。

相馬孟胤 - Wikipedia

相馬孟胤

日本の植物学者

相馬 孟胤(そうま たけたね、1889年明治22年)8月14日 - 1936年昭和11年)2月23日)は、日本の植物学者、造園家、園芸家、子爵。相馬家31代当主。

経歴 編集

相馬中村藩の旧藩主(大名)家で子爵の相馬順胤と正室硯子の長男として東京で生まれた。妻は邦子(土屋挙直の娘)。子に相馬恵胤日本馬主協会連合会長)。弟に相馬正胤相馬広胤、妹に沢子がいる。

東京帝国大学理学部植物学科、同大学大学院を卒業しの研究者となる。宮内省に御用掛として新宿御苑に勤務した。1919年大正8年)父が没し家督を継ぎ襲爵する。1922年(大正11年)、式部官になり朝香宮御用掛を兼ね、のちに式部職庶務課長として楽部長、朝香宮御用掛を兼務した。欧米やインドを漫遊した。能楽の大衆化をはかり、1935年(昭和10年)、日比谷音楽堂で雅楽を公開した。1936年(昭和11年)に没し、子の恵胤(やすたね)が継承した。

1923年、朝香宮御用掛としてフランスに渡ってゴルフと出会い、帰国の後に東京ゴルフ倶楽部(駒沢コース)に入会し、ゴルフに熱中するあまりに当時として田舎であった駒沢のコース近くに引っ越した。1929年東京ゴルフ倶楽部のグリーン委員長となり、11月末枯れた芝の中から常緑芝(駒沢ベント)を発見し[1]。培養して、1930年に東京帝国大学植物学教室で鑑定を受けた。

著書 編集

  • 常緑の芝草. 草野俊助出版 昭和12年(1937年), 復刻版:ソフトサイエンス, 1991年

注釈 編集

  1. ^ 1919年頃、岩崎弥太郎が英国から洋芝の種を取り寄せてあちこちに播いた芝の生き残りだったことが後日わかった

参考文献 編集

日本の爵位
先代
相馬順胤
子爵
中村相馬家第3代
1919年 - 1936年
次代
相馬恵胤