ヘルプ

<< カボチャに毒性 のページ検索結果にもどる

このページでは https://ameblo.jp/pokkapoka/entry-10000305974.htmlのキャッシュを表示しています。

キャッシュとは、提携する検索エンジンが、検索結果表示用の索引を作る際に各ページの内容を保存したものです。
→ キャッシュとは?
元のページは変更されている可能性があります。現在のページ内容はこちらから確認できます。

※HTMLバージョンとして表示する際、レイアウトが崩れたり、文字が読めなくなる場合があります。ご了承ください。

Yahoo! JAPANはページ内のコンテンツとの関連はありません。

かぼちゃのカビは危険? | おいしいくらし~ぽっかぽかなくらし~
かぼちゃのカビは危険? | おいしいくらし~ぽっかぽかなくらし~

かぼちゃのカビは危険?

随分前に、食品にカビが生えたら、そこだけ取り去っても、
目に見えない菌がすでにたくさんついているからそれは捨てた方がいい、
と聞いて以来、食品にカビが生えた時は絶対に食べずに捨てていた私。

でも、約1ヶ月半ほど置いておいたかぼちゃの底と表面の皮に
うっすらとカビが生えていたいた時は
もったいない、という気持ちが先に立ち、
種を皮を取れば大丈夫!とあまり気にもせず調理。

ところが、お昼にそのかぼちゃの天ぷらを食べた夫、夜になってお腹を下していた様子。
そして翌日のお弁当にも入れたかぼちゃの天ぷらで、更に症状は悪化。
吐き気・発熱も加わって、どうも明らかに食あたりのよう。
聞けば、前日のお昼にあの天ぷらを食べた後から、少し体調がおかしかったという。
かぼちゃではないのじゃないかと思ったのだけど、他に原因食品がみあたらない。

けど、同じものを食べた私は、まるでな~んともない。

でカビについて少し調べてみたところ、東京ガスの食の110番というサイトに
かぼちゃのカビについての質問が寄せられていた。
で、その答えは、
通常は、食べ物にカビがはえた場合には、
そのカビの種類も多種類におよび、
毒性のあるカビが混入する可能性があることから、
捨てたほうがいいといわれているけれど、
野菜や果物類のカビは例外で、発生するカビの種類が少なく、
ほとんどが毒性のないもの。
カビのはえた部分を大きめにカットして取り除けば、
食べることができます、と書かれていた。

やっぱり大丈夫なんじゃん!
が、現に夫は食あたりの様子を示しているのは何故??

で、更に調べてみた

カビの中でも、カビが作り出す代謝産物で
人や動物に対して有害な作用を示す化学物質の事をカビ毒と呼んでいて、
現在カビ毒として確認されている種類は300種類以上。
発がん性のカビ毒として有名なアフラトキシンを生産するアスペルギルス・フラバスが
日本の農産物を汚染している可能性はほとんどないと言われているそうですが、
熱帯や亜熱帯地方に多く存在することが確認されていて、
これらの国から輸入される農産物が汚染されている危険性はあるとの事。
例えば輸入物の穀類やナッツ類など、それらにカビが発見されたときは、食べない方が賢明。

どうやらこのカビ毒ではない様子。

でもこれほどではないまでも、食品衛生上問題のあるカビというのもある。
それがこちら
ただ、それほど強い毒性はないようだ。
だから夫の症状も軽く、夜帰宅する頃にはすっかり回復していたのか?!

今回のかぼちゃに生えたカビは、本当に、
取り除いただけではダメだったのだろうか?
ここを見る限り、取り除けば大丈夫なように思われる。
だけど、今思えば、かなりカビ臭く、これを切ってくれた夫がクラクラする・・・・
と言っていたのを思い出す。
(除去した種や皮を処理した私はなんともなかったのだけど、確かにカビくさくはあった。)
ということは、やはり何らかの毒性のあるカビだった可能性も否定できない。
さほどの強い毒性ではないまでも・・・・。
現に夫はお腹を下し、吐き気と発熱に襲われている。
ちなみに正露丸を飲んですぐに回復したそうだけど。

「今夜の夕食にもひょっとしたらかぼちゃかな?と思ったので
かぼちゃはやめてほしい」という旨の電話が、夕方仕事先の夫からあり
夫の予想通り予定していたかぼちゃの献立を急遽メニューから外す。

で、本当に私はまるでどこもなんともなかったので
このかぼちゃ、私だけでも食べようと思ったのだけど
夫にこれだけの症状を引き起こしたのなら、安全上、私が食べるのもいかがなものか
カビだしなあ・・・・と思い、食べるのをやめて泣く泣く廃棄してしまった。

夏に買った坊ちゃんかぼちゃは1ヶ月以上平気で保存していたのだが。
保存状態がよければ冬至まで持つといわれていたかぼちゃだけに
カビを発生させてしまったことがかなりくやまれる。
ダンボールに入れて一番温度の低い、
いわゆる冷暗所と言われるところへ置いておいたのだけど
ダンボールにあたっていた底の部分からカビが発生して
それが中の種にまで及んでいた。
種は丁寧に取り除き、皮も取り除いたのだけど
除去の仕方が足りなかったのか、
除去しても無駄だったのかはよくわからない。

やはりダンボールでの保存は、蒸れてダメだったのかなあ。
ネットに入れて吊るしておけばよかったのかな。
というより、もう少し早めに食べておけばよかった。
一応買った時は2週間ぐらいあとが食べ頃で、すぐ食べても甘味が弱い
冬至まで置ける、なんてことも言われていたので
欲張って置き過ぎてしまった。
もうそろそろ、って夫が言ってくれた時に食べておくべきでした。