ヘルプ

<< 山津見神社 源頼義 のページ検索結果にもどる

このページでは http://www.raifuku.net/special/wolf/map/area/tohoku/shrine/yamatumi/yamatumi.htmのキャッシュを表示しています。

キャッシュとは、提携する検索エンジンが、検索結果表示用の索引を作る際に各ページの内容を保存したものです。
→ キャッシュとは?
元のページは変更されている可能性があります。現在のページ内容はこちらから確認できます。

※HTMLバージョンとして表示する際、レイアウトが崩れたり、文字が読めなくなる場合があります。ご了承ください。

Yahoo! JAPANはページ内のコンテンツとの関連はありません。

山津見神社
狼神話 [ホーム]
 山津見(やまつみ)神社 

 福島県相馬郡の山中、虎捕山に鎮座する神社で、永承6年(1051年)創立の古社です。

 後冷泉帝の御代、相馬郡の山中に橘墨虎(たちばなのすみとら)という凶賊が住み、里を荒らしまわっていました。源頼義(みなもとのよりよし)公が墨虎を討伐しようとしましたが、墨虎は山中を出没するもので所在が分かりません。すると夢のおつげに山の神が現れ、白狼をつかわすのでその後を追えとのお言葉。

 そこで頼義公が山中に家来を遣わしたところ、はたせるかな狼の足跡を辿って墨虎の居所を突き止めることができ、墨虎を討ったとのことです。この山神の威徳を称え、頼義公が虎捕山頂に祠を立てたのが山津見神社のはじまりとされています。

 山津見神社は山の神を祭る神社で、山神は山仕事の守護、および農業の守護、産業守護などを司ります。また、山津見神社の眷属は白狼であり、御眷属様と呼ばれて信仰の対象となっています。御眷属の狼は、火伏せ、また盗賊除けの力があると信じられています。また、道案内をしたという伝説から道中の安全を守るお使いと信じられています。転じて交通安全の守りとなり、現在では山津見神社の交通安全ステッカーに白狼の姿を見ることができます。

 麓の拝殿は明治時代の建設で、拝殿天井には二百を越えるさまざまな姿の狼画が描かれています。本殿は、拝殿から約三十分の山頂にあり、険しい岩山を鎖と鉄梯子に頼って登ります。山頂の本殿は年に一度、旧暦の十月十六日に御開帳されます。

祭神
 大山津見神(大山祇命)
御利益
 産業守護 漁業守護 狩猟安全 商売繁昌 良縁祈願
 火伏せ 盗賊除け 交通安全
祭礼
 春祭 旧暦3月17日 秋祭 旧暦10月15~16日 山御講 旧暦10月17日
名物
 拝殿天井の狼画(231枚全て姿が異なります)
所在地
 福島県相馬郡飯舘村佐須字虎捕266
アクセス
 JR福島駅から相馬方面行きバスで「行合道」下車
 徒歩で佐須経由約90分 本数少なし注意