ヘルプ

<< 鹿児島市営バス のページ検索結果にもどる

このページでは http://shigetomi2004.web.fc2.com/kagosimacityerga.htmlのキャッシュを表示しています。

キャッシュとは、提携する検索エンジンが、検索結果表示用の索引を作る際に各ページの内容を保存したものです。
→ キャッシュとは?
元のページは変更されている可能性があります。現在のページ内容はこちらから確認できます。

※HTMLバージョンとして表示する際、レイアウトが崩れたり、文字が読めなくなる場合があります。ご了承ください。

Yahoo! JAPANはページ内のコンテンツとの関連はありません。

1/32 アオシマ 鹿児島市営バス エルガ

西遠交通的バスコレクション 番外編

鹿児島市営バス ノンステップバス
1/32 アオシマ いすゞエルガタイプ



アオシマから発売されている1/32のいすゞエルガを使って鹿児島市営バスタイプに仕上げてみます。 車体は尺違いとか色々あるのですが、Bタイプであることはかわりがないはずですので、とにもかくにも形にしていってみましょう。

箱です。サンプルカーですので短尺で側面方向幕が前扉直後につく、などの違いが実物の鹿児島市営バスとは あるのですが、どうこうすることができませんのでそのままいってしまいます。

あっ、中身撮るの忘れた! テヘッ・・・・・・・・・・・・・・ orz

ボディ塗装の検討

ボディについてはブルー→イエローの順番です。イエローは発色が悪いために筆による修正はきかないと 考えるべきで、そうすると黄色を吹き込ませてブルーで修正するほうが、その逆よりはやりやすい、という考え方からです。 発色の補正はブルーの上からサフなり白色なりでおこないます。

未塗装ゆえの苦労、というか、全部、塗装をしないといけないというのもこれまた大変な話だったりします。 扉とか窓ガラスとかくらいは塗装済みにしてほしかったような。



車体については側面からバチッと撮影した画像をボディと同じサイズに引き伸ばし、モノクロコピーでもなんでもして プリントしたものを車体側面にあてがってマスキングテープのガイドとしました。 あてがう、というよりこの画像の塗り分けをハサミで切って不要な部分、つまり青いところを抜いてしまい、 それを境界としてマスキングテープを貼り付けていきました。 これをすれば左右でズレズレってことはあんまりなくなると思います・・・・。

模型用のマスキングテープが小さすぎる・・・・。業務用を買いたくなりましたよ・・・。 ちなみにブルーはスカイブルーとブリリアントブルーを検討した結果、タミヤ44のブリリアントに、 イエローはクレオス109キャラクターイエローとしました。キャラクターイエローは発色がよろしくないので ブルーの上からホワイトのサフを吹いて透けないようにしてから塗りました。

新製直後というか、そんな感じになって、登場直後の わずかな違和感そのままの仕上がりになります。南国の強い日差しによる色あせというか、そういうところで しっくりくる色になっているのですが、それがないままです。(画像の見た目より青は濃く、黄色はオレンジっぽい) ちなみにホイールも黄色ですので忘れないように・・・。

内装は、実車に乗って見て決めます。つか、説明書読んでない・・・・。

シートは枕カバーを白、モケットはグリーン原色、優先座席のものはモンザレッド。 キットの優先座席は通路方向を向いたロングシートタイプですので、使わず、昔製作した 横浜市営バスのキットの余りをサルベージしてきて取り付けています。 座席の縞柄については、今回、MDプリンタが不調なのと強いスモークガラスを採用していることから あまり目立たないだろう、ということで緑っぽい座席と枕カバーが分かればよし、と全面的に見送っています。

床板はシャーシ側は黒、室内についてはグリーンの淡い色なんですが、そんな色あるんか、といわれると なさげな感じなので軍艦色2で普通にスプレーしました。(タミヤのフラットグリーンが近いといえば近いか。) ま、車体と組んでしまえばわかりませんし。 床の一部はダークアースで茶色にしています。

車内は一日乗車券でバスに乗車して撮影しまして、 手すりの色なんかを確認してきました。 導入当初ということで在来車両からの過渡期といった感じでそのあたりは座席や床板の仕様にあらわれています。 デザインが一新されるまで試行がいくつか行われたようでした。

組み立てそのものはシルバーシート部分を除き、ストレートです。シルバーシートは2席ですが、 実車と違い、尺が短いために妙なスペースは出来ず、きっちりとおさまります。 運転席周辺はフロントガラスから見えるため、真っ黒の一歩手前のクレオスのジャーマングレーとしています。 見えないメーター類の部分は黒く塗ったような気がします。 あとは実車を見ながら色をさしていきます。



デカール作成

車体が出来たところでデカールを作ります。 今回は、MDプリンタが逝ってしまったのでインクジェットプリンタによるシールです。 方向幕など一部の仕様にとどまるのでこれでも良いかと。

まぁ、慣れないとうまく貼れませんし、何よりも経年で劣化して縮んでくるとかなので、多用せずにすませました。 志村ー!逆、逆!!  じゃなくて左右反転させるシールですのでこれでいいのです。この先、この印刷面が 模型への接着面になりますので。

えっ、ちょっと待て、重大な製作予告をしていないか、コレ?とか勘繰っちゃいけませんぜ。 遊びですからwwww。んー、でも赤いデカイバスがいくつも部屋にあるのは憧れですねwwww。 JRグループのバスを北から全部そろえていくとか。(今、できるんでしょ?たしか。JHBのデカール、大々的に売っているし)。 っつか、本当に作るとなると国道交通省標準仕様で、内装が大幅に違うので見に行かんといけんですねぇ。
(分からない人に種明かしをすると、JR九州バスの鹿児島配置のエルガのナンバーと方向幕が入っている→その後2012年秋に 完成しました。)。

あとは組み立てていくだけです。ミラー類は少し落ち着いた色が良かったのでキット指定の白ではなく、 クレオスの灰色9号を使っています。また、展示会に出すことは最初から確実だったのでミラーは着脱式ですが、 タボ穴が大きいので両面テープを細切りにして装着しています。

鹿児島市営バスで有名な謹賀新年バージョン、いかがでしょう?側面はデカールの作り方の解説ページにあるとおり

明けまして→おめでとう→ございます→〈交通局〉 

です。
ウィットに富んだ担当者さんのセンスに脱帽です。あまりに気に入ったので、バスコレ走行システムの ブルーリボンシティにもまったく同一のデカールを作って入れたのはここだけの話です。

2011年に入り、なんかよく分かりませんが、MDプリンタが復旧した(巻き込みの調子が良くなかったらしい・・・)ため デカールをつくり、貼り付けました。追加したのは、ナンバープレートと車椅子マーク、乗降口表示と事業者名です。 出入口表示はもう少し文字が太くてもよかったかもしれません。リア付近の事業者表示は導入年度と車種が同じでも 固体ごとで位置が若干違うので確認が必要です。

画像は、Nゲージサイズのバスコレ走行システム搭載エルガと同じくブルーリボンシティとの並びです。 ん~、赤いほうも1/32で欲しいですね・・・。



鹿児島中央駅前にて。


戻る
inserted by FC2 system