ヘルプ

<< 殻人 異合 のページ検索結果にもどる

このページでは https://batspi.com/index.php?%E3%80%90%E7%B7%91%E9%9D%92%E9%80%A3%E9%8E%96%E3%80%91のキャッシュを表示しています。

キャッシュとは、提携する検索エンジンが、検索結果表示用の索引を作る際に各ページの内容を保存したものです。
→ キャッシュとは?
元のページは変更されている可能性があります。現在のページ内容はこちらから確認できます。

※HTMLバージョンとして表示する際、レイアウトが崩れたり、文字が読めなくなる場合があります。ご了承ください。

Yahoo! JAPANはページ内のコンテンツとの関連はありません。

【緑青連鎖】 - バトルスピリッツ wiki

【緑青連鎖】

●目次

概要

緑と青は当初から友好色であったため、互いにサポートを行えるカードが定期的に登場していた。
剣刃編では剣刃編 第1弾:聖剣時代及び剣刃編 第2弾:乱剣戦記で互いの【連鎖】が補われ森羅龍樹リーフ・シードラを中心としたビートダウンデッキが流行した。

森羅龍樹リーフ・シードラの制限カードになったあとはしばらく振るわなかったが、アルティメットバトル07殻人/異合スピリットを中心とした多数のパーツが追加された。
それによって、【赤緑連鎖】【紫白連鎖】が多用する召喚時効果を封じながら、小型スピリットを素早く展開しアルティメット・リーフ・シードラでトドメを刺す【緑青速攻】型が一気に環境トップに躍り出て【緑青連鎖】の主流となった。

しかし、烈火伝 第2章からドローやコアブーストを制限する強烈なメタカードが多数登場してその勢いは落ちた。
さらに、2016年4月1日の制限改定で、主軸カードのアトライア・ハイドラ海底に眠りし古代都市が制限カードとなってしまった。

しかし、仮想敵がはっきりした秀逸なメタ効果を持つ小型スピリットがデッキの足元を支えているため、幅広い構築で勝てるポテンシャルを持つ。

構築

『このスピリットの召喚時』を封じながらビートダウンを行う性質を持ち、その影響を受けないように召喚時効果持ちスピリットをあまり採用しない。

主力の【連鎖】は緑シンボルを必要とするものが多いが、スピリットは青の比率が高い。
意識して緑シンボルを場に維持するように心がけたい。

スピリット

  • 生還者ビーバード
    ノーコストで召喚でき、効果破壊への耐性とデッキ破棄を封じる効果を持つコスト2スピリット。
    しかし青シンボルの確保はしやすく、コストの低さが仇となり殆ど合体が出来ないため、あまりこのデッキとの相性は良くない。
  • 槍使いのホーネッツ
    最少0コスト(維持コストのみがリザーブにある状態)で召喚できる【神速】スピリット。
    手札交換の【連鎖】は召喚時効果ではないうえ、1枚のアドバンテージが稼げる。
  • ビヤーキー
    コアブーストを行うためのキーカード。
    効果は重複するため、複数体並べることでみるみるうちにコアが溜まる。
    除去が集中しやすいため、合体してコスト及びBPを上げる、コアをなるべく多く置くなどの対策を心がけたい。
  • アトライア・ハイドラ
    相手の効果破壊と召喚時効果を抑制するスピリット。制限カード。
    この効果を嫌って手札保護効果を用意してきた相手には異海双龍ハスタークが刺さるようになるため一種の囮効果としても働く。
  • 碧海の剣聖マーマリアン
    合体と緑シンボルの存在が条件となるが、手札交換とコアブーストを一体で賄える。
    合体していなければ全くのバニラである為、採用する場合ブレイヴを安定して引き込める構築が必須。
    そのため速攻気味の構築では採用されにくい。
  • 巨人王子ラクシュマナ
    アクセルは2枚ドロー、2枚破棄の手札交換。
    使用後は手元で青シンボルを供給し続けるので、入れておいて損は無い。
  • 猪人ボアボア
    緑の【連鎖】により2コアで8000の攻撃が可能。
    系統が異合でないため、系統を重視しないタイプで採用したい。
  • 中コスト
    • 異海獣アビスシャーク
      起動型の能力で破壊とコアブーストが行えるスピリット。
      メインステップにも効果が発揮できるためアタックを行わず安全に発揮させることが可能。
      このスピリットがいるだけで相手は軽減用の小型スピリットを召喚しにくくなる。
      合体アタック時は手札交換を行えるので、状況に応じて効果を使い分け柔軟に立ち回りたい。
  • 庚戌兵パーシュアー・ボルゾイ
    アタック時にコアブーストとバースト封じを行い、【連鎖】で相手のマジックを封じる異合
    アタック時のコアブーストということで陰陽童に強い。
    序盤からダメージを稼いで終盤のフィニッシャーの一撃に繋げるのが理想的。
  • 壬戌兵ツインヘッドビーグル
    召喚時とアタック時にコスト破壊、【連鎖】でコアブーストと疲労状態のスピリット除去が可能な異合
    召喚したターンだけで2個のコアブーストと最大4体の除去が可能なうえ、緑としても扱える。
    ウバタマンを採用して召喚時効果を発揮できなくてもアタック時の仕事はするため、非常に優秀なスピリット。
  • 天蠍神騎スコル・スピア(リバイバル)
    軽減の多さから召喚しやすく、BPも高いアタッカー。
    効果を最大限発揮するには超・風魔神などの異魔神ブレイヴの採用が望ましいが、それを除いてもアルティメットを対象に含むコスト破壊効果は強力。
  • 神猿エテ
    召喚時効果で大量のコアブーストができるため、召喚時効果を封じないタイプで採用したい。
    リフレッシュステップを含んだアルティメットの回復封じも環境によっては強力。
  • 異僧兵ゾウム
    異合を疲労させることで相手スピリット/アルティメットを疲労させる効果を持つスピリット。
    最大軽減1コストで召喚できる貴重な緑の異合スピリットでもある。
    ブロック強制に強く、相手の展開・アタックを抑制できる。
  • 風魔頭首シノビオウ
    ライフ減少後の【Sバースト】で召喚できる緑スピリット。
    バーストでの疲労効果による防御札としての役割と、緑シンボルの確保、並びに稼いだコアを疲労効果に変換する。
  • 己の爆獣ヨロイサイダー
    ストロングドローと同じ効果のアクセルを持つ。但し、コストがやや重い為、青シンボルを多く確保したい。
  • ハイカラ忍者バーバリホッパー
    アクセルは相手のスピリット、アルティメット破壊によるライフ貫通効果。
    普通に召喚してアタックやブロックをしても、このスピリットを手札に戻すことで回復効果を持つので非常に強力。
  • 高コスト
    • 戌の十二神皇グリードッグ
      青緑軽減を持つ十二神皇
      相手のマジックカードを破棄することで強力な封印時効果を使える上に、レベルを上げればターンに3回まで回復できるが、相手の手札に依存するため過信は禁物。
      封印》とカニコングの相性が悪い点に注意。
  • 異海双龍ハスターク
    異合スピリットにブロック制限効果を与える。
    アトライア・ハイドラの効果を嫌って手札保護効果を展開してきた場合にはアンブロッカブルとなりとてもダメージが通しやすい。
    軽減が少なくコスト比で一見重いように感じるが、このデッキはコアブーストを得意としている上に相手を低速化させることに長けているためコストを稼ぐまで粘りやすい。
    『このブレイヴの召喚時』を封じない構築にするならばギアゼルからの早い段階での召喚も可能。
  • 森羅龍樹リーフ・シードラ
    かつて猛威を振るった元制限カード<1>。
    アルティメットのブロッカーに対しては仕事をしにくいがそれでもライフ2つを非常に奪いやすいスピリットであることに変わりはない。制限解除により再びデッキに投入しやすくなった。
  • タイラントール・ネロ
    シンボルを2個以上持つスピリットのアタック時にマジックの使用を封じる。
    異海双龍ハスタークでダブルシンボル化した異合/【連鎖】スピリット全てに効果が及ぶため、連続攻撃をサイレントウォール系で防がれる心配がなくなる。
    また、召喚時にビヤーキーの効果で多くのデッキの主力となるコスト7のスピリットやアルティメットを破壊できることも利点。
    序盤にドローした場合は腐るため、構築段階で枚数を吟味した上で、不要な場合はストロングドローで捨ててしまおう。
  • 獣殻人マキシムス
    コスト8と大型な割に青のスピリットが存在すればコスト3として召喚できる異合殻人
    緑と青の軽減シンボルを3つずつ持つため、どんな場であってもノーコスト召喚を狙いやすい。
    スピリットとしての性能こそ低いが、ビヤーキー及び海底に眠りし古代都市との組み合わせで真価を発揮する。
  • 邪神ガタノゾーア
    コスト9の大型の異合スピリット。
    相手にソウルコアの消費を強制させ、アタック時にはコスト8以下のスピリットを破壊しデッキの下に戻す。
    早期に召喚すればその分だけ制圧力が高まるので、ミゴーと同時採用すると良い。

アルティメット

  • アルティメット・リーフ・シードラ
    青と緑の軽減を持つ、ダブルシンボルのフィニッシャー。
    召喚コストが高く、マジック封じ効果のレベル維持コストも高いため、コアブーストギミックを十分に発揮した上での召喚が望ましい。
    相手のバーストとマジックの双方を封じ逆転の芽を摘むため、基本的にはこのアルティメットをLv5にするまではとどめを刺しに行くのは控えること。
    XUトリガー】は相手に直接ダメージを与えるわけではないため無理に狙う必要はない。
    地球神剣ガイアノホコの存在上、【XUトリガー】を持つことそのものに意義があるとも言える。
  • ルルイエ・ゴレム
    中型以下のスピリット/アルティメットを問答無用で破壊する強力無比なUトリガーを持つ。
    またLv4効果で異合スピリットを常時ダブルシンボル化する点も、攻防両面で心強い。
    合体しないとトリガーヒット率が不安なのと、自身はこのデッキとのシナジーが皆無の造兵であるのが珠に傷。
  • アルティメット・ドライアン
    このデッキのフィニッシャーその2。
    【ダブルヒット】による連続アタックで単体Lv3からゲームエンドも狙える。
    トリガーカウンター】の使用タイミングではあくまで素のLv/BPで処理されてしまうので油断は禁物。
  • 剛の剣聖ルビート
    緑では珍しいデッキトップバウンスの使い手。
    相手のキースピリットが破壊耐性で守られていても、バウンスして後続のUトリガーでトラッシュ送りにするといった芸当が可能。
    コスト6帯にも強力なスピリットが多数存在する為、ビヤーキーとの連携も常に意識したい。
  • 甲殻伯メタリフェル
    手札増加後の【Sバースト】で召喚できる大型の殻人アルティメット。
    広範囲の除去を伴ったバーストで手軽に召喚でき、除去の手が届きにくい高コストのアルティメット相手にも疲労効果と回復封じで立ち回ることができる。

ブレイヴ

それぞれの効果の他、コスト3に合体することで、コスト3以下スピリットへのメタカードを突破できることも覚えておきたい。

  • シンボルなし
  • 星海槍アスピディスケ
    驚異的なコストの軽さと、良い意味でそれに不相応な強力な破壊効果が魅力。
    特に序盤に召喚出来れば、場の制圧を大いに助けてくれる。
  • 星銃剣アンタレス
    スピリット状態でも効果が働き、軽いコストながら合体時にはシンボルを得られる。
    ただしコスト3を主力とするこのデッキでは合体対象が限られることと、スピリットは異海双龍ハスターク海底に眠りし古代都市などでダブルシンボルに固定する場合は相性が良くないことには留意したい。
  • オオヅツナナフシ
    手札消費の激しいこのデッキではありがたいドロー効果。相手に依存するとはいえ、相手がカードを使えるだけのコアが溜まる前に高速展開すれば安定して3枚程度はドロー可能。
    フラッシュ効果を使用済みの異海獣アビスシャークに合体すれば、相手のドローステップに回復でき、いやらしい動きをしてくれる。合体条件も緩い。
    殆どのマジックとバーストを封じるこのデッキでは『このブレイヴの召喚時』でバーストの発揮を許すことがほぼ唯一の隙となるため、甲竜封絶破戦国姫 真姫奈は警戒しておくこと。
  • カーミュラ1
    擬似的なシンボル追加効果を持つ【神速】ブレイヴ。
    このデッキならフル軽減も容易く、ダブルシンボルに固定する効果とも相性が良い。
    合体条件がコスト4と一部のスピリットのみにしか合体できないことに注意。
  • ダイブ・アームズ
    青シンボルを持っていればコストを問わず合体出来る。
    この為生還者ビーバードカニコング、更にはメインステップ限定で青シンボルを得られるウバタマンといった小型スピリットの序盤の補強に最適。
    当然異海獣アビスシャーク等の主力級が登場した後はそちらと合体して戦闘継続出来る。
    スピリット状態でのシンボル追加、トラッシュからのネクサス回収、BP+4000という中々の補正値など、地味ながら痒い所に手が届きやすい。
  • プリン魔神
    主力であるコスト4以下と合体が可能な異魔神
    軽減は黄と紫のみだが、素のコストが3なので召喚は容易い。
    【右合体時】でアタック時にトラッシュのコスト3以下のスピリットをノーコスト召喚できる。
    除去されたりストロングドローなどで破棄したスピリットを召喚する、ビヤーキーのコアブーストを陰陽童をかいくぐって発揮するなど使い道は様々。
  • コノハガニン
    合体時のレベルアップと、連鎖によるコアブーストが強力な定番ブレイヴ。
    しかしアルティメットバトル07で登場した有用な小型スピリットは殆どがコスト3以下である為、敢えて採用しない選択肢もある。
  • バルカン・アームズ
    言わずと知れた元制限カード。カラー相性の良いこのデッキでは最大軽減1コストで召喚でき、ストロングドロー相当のドロー効果。
    但し合体条件が厳しいため、打点、軽減シンボルとして用いるのが妥当。
  • 風魔神
    の軽減を持つ異魔神ブレイヴ。
    コスト破壊によるマジック封じや、疲労ブロッカー対策になる2体ブロック効果を持つ。
    合体条件がコスト5以上と、このデッキでは合体しづらいため、このブレイヴを採用するならばコスト5以上のスピリットを多数投入する構築を目指したい。そのため、異海双龍ハスタークをキーカードとするスピリット軸なら採用しやすい。
  • 海魔神
    の軽減を持つ異魔神ブレイヴ。
    合体時の効果は持たないが、召喚時の踏み倒し効果が強力で、踏み倒してからそのまま合体することも可能。
    風魔神より合体条件が軽いが、効果が異合殻人専用なので、差別化するべき。こちらを採用するなら、必然的に森羅龍樹リーフ・シードラなどを採用するデッキになる。
  • 轟魔神
    青緑軽減を1つずつ持つ異魔神ブレイヴ。最高レベルとして扱う他、左右に異合が合体してるときに相手の手札を見た上で、スピリットがあればそのままハンデスできるのでアクセルにも強い。シンボル持ちブレイヴなので当然だが合体条件がコスト4以上なので、スピリット軸での採用が望ましい。

ネクサス・マジック

  • ネクサス
    • 海魔巣食う海域
      配置コストが高く、赤軽減は役に立たないが、連鎖持ちのスピリットのレベルを上げ、維持コア1つで相手の赤、緑、白のバーストを封じる優秀なネクサス。採用枚数に気を付けよう。
  • オワリノセカイ
    同じく緑青のダブルシンボルネクサス。
    多色対策に引っかかり、効果は完全に腐ってしまうが、コストの軽さや相手のミスリードを誘うことから意外に使いやすい。
    【ゴッド・ゼクス】との混合構築も面白いだろう。
    こちらも速攻には不要であり、採用枚数はよく検討したい。
  • 海帝国の秘宝
    手札交換効果の効率を大きく上昇させてくれるネクサス。
    手札保護効果が常時発揮してしまうためミラーマッチでの異海双龍ハスタークに弱くなってしまうという側面も持つ。
  • 海底に眠りし古代都市
    このデッキの青のスピリットは異合が多いため、序盤から堅実に、かつビヤーキー等と複数並べると爆発的なコアブーストを引き起こす。
    異合のダブルシンボル化も打点強化に一役買う。
    配置後に陰陽童を召喚された場合、異合を召喚するだけでライフが削られるうえに、スピリットであるビヤーキーと違い自分でフィールドからどかすことができない点には注意。
    Lv1・Lv2それぞれの効果が非常に強力だったためか、制限カードに指定されたので、デッキに1枚しか入れられない。
  • 戦場に息づく命止まない風の森
    コアステップのコアと引き換えにドローを行う緑ネクサス。
    効果によりコアは十分増えるデッキなので、その分ドローに回せるこのカードは有効。
    また、維持しづらい緑シンボルのカードという点でも重要である。
    止まない風の森は同名カードで重複しないため、4枚目以降の戦場に息づく命として。
  • マジック
    • 秘剣燕返グリードサンダー
      ハンデス効果を持つマジック。
      召喚時効果を封じているため手札枚数を増やしにくい相手の動きを大きく制限できる。
  • ハンドリバース
    緑のドローマジック。
    相手に依存するため、序盤の相手が手札を使い切れていないタイミングで使用するのがベスト。
  • グリードリジェクト
    コスト6以下のスピリット/アルティメットを除去できるマジック。
    神皇がアタック中に使用すればコストが下がり、《封印時》にはハンデス効果も追加されるため、戌の十二神皇グリードッグとの併用が望ましい。
  • ニードルライド
    効果は殻人スピリット限定であるが、コンバットトリックとして非常に高効率。
    また手札交換時の捨て札として使用する事で損失を最小限にする使い方も有用。

デッキの動かし方

『このスピリットの召喚時』を封じる効果を展開しながら相手を低速化、ビヤーキー異海獣アビスシャークの効果を使用しながら相手のボードをコントロール。
アドバンテージに差がついたところで大型スピリット/アルティメットによってライフ/デッキを削りきる。

弱点

コントロールタイプのデッキであるため『このスピリットの召喚時』を使用せずに素早く高コストのアルティメットを展開してくる【01サジット】のようなデッキタイプには速度で負けてしまう。
また烈火伝からは機巧犬キシュードッグ陰陽童龍面鬼ビランバなど、ドローやコアブーストに対する強力なメタカードが登場。
いずれも処理が難しく、ひとたびこれらを出されてしまうと致命的な鈍足化は必至。
メタ読みが重要なデッキであるため環境に合わせて対策を用意しておきたい。
またダブルシンボルになった状態でフォースクロークを使われると更地になってしまうので警戒も必要。

デッキの派生系

【緑青速攻】

コントロールに長ける【緑青連鎖】とは打って変わって、相手の対抗手段が整う前に速攻で勝負を決める主流の型。
ビヤーキーまたは海底に眠りし古代都市を起点としてコアブーストを繰り返し、たまったコアを使いストロングドローハンドリバースで手札交換、最終的にアルティメット・リーフ・シードラ及びダブルシンボルとなった異合を大量展開してアタックする。

関連リンク

デッキ集



[PCサイト固定]
最終更新のRSS 最終更新のRSS
Last-modified: 2023-04-27 (木) 01:00:05